NFT

NFT初心者でもたったの5分!OpenSea(オープンシー)でアカウント登録する方法3ステップ

「OpenSeaでアカウント登録ってどうやるの?」

「初心者でもわかるように、簡単に説明してほしい」

「英語だらけのサイトって拒否反応出るんですけど…」

こんにちは。管理人のヒロニア(@hiro_533)です。

NFTを始めようとするとぶち当たるのが、英語だらけのサイトに対する拒否反応。
私も英語は大の苦手なので、お気持ちはよくわかります。

この記事ではOpenSeaのアカウントを登録する方法について画像付きで、わかりやすく解説していきます。

筆者の実績
  • NFTの購入・作成経験済み(購入NFT数 11個 作成NFT数 5個 無料で受取16個)
    詳細はこちら→https://opensea.io/hironia
  • 毎日TwitterでNFTやメタバースの情報を発信中
  • ラジオ放送配信アプリstand.fmでも発信経験あり
    (放送数 51投稿)
  • Voicyで放送経験あり(Ninja DAOラジオ
    (再生回数 約4800回 2022年8月27日現在)

それでは、さっそく説明しますね。

1.OpenSeaでアカウント登録

ステップ1.公式サイトへ行く

まずは、OpenSea公式サイトへ行く。

OpenSea公式サイト

OpenSeaの偽サイトも存在します。
偽サイトでウォレットを連携してしまうとお金やNFTを盗まれる恐れがあるので、正しいアドレスから公式サイトへ行きましょう。

ステップ2.ウォレット(メタマスク)を連携させる

始めのページが表示されたら、右上の「人型マーク」をクリックしましょう。

すると、OpenSeaとウォレットを連携させる設定の画面が表示されます。
「MetaMask(メタマスク)」をクリックしましょう。

1.メタマスクのログインパスワードを入力する
2.アカウント選択画面で「次へ」をクリックする。
3.「接続」をクリックする。

トランザクション開始って…?
ヒロニア

「処理の開始」って意味です。

ネット回線が混雑してるとき「トランザクション(処理)が通らない!」って言ってますね。

トランザクションとは、処理を意味する言葉で、コンピュータ用語としては密接に関連していて切り離すことができない複数データや、一まとめに処理を行う単位、またはそのデータのことを指す。

リクルートエージェントのIT・通信系技術職用語より

ステップ3.利用規約と個人情報保護方針に同意をする

英吾が苦手な方にお助けメモ

・「Terms of Service」…利用規約
・「Privecy Policy」…個人情報保護方針

「Accept and sign」 (同意して署名)をクリック。
利用規約とプライバシーポリシーを読まなくても、次の画面に進めます。

「署名」をクリックする。

以上でアカウントの登録が完了です。

ヒロニア

おめでとうございます!
ついに、NFTを受け取る準備が整いました!