「毎年、演奏会の演出がダンスや歌など同じようなものばかり💦でも、新しいアイデアが浮かばない…」
そんなお悩みを抱えているあなたにオススメの企画があります✨
挑戦!吹奏楽のメタバースライブ♪
メタバースの言葉を初めて知った方にもわかりやすく解説します!
記事の内容
・オカンにも伝わるように簡単にメタバースについて解説
・メタバースライブの実例を紹介
・吹奏楽メタバースライブのアイデア紹介(筆者も未体験ゾーン)
筆者の実績
- 大学生時代、吹奏楽部と社会人楽団の掛け持ち経験あり
- 友人と一緒に新たな社会人吹奏楽団を立ち上げた
- 楽団の立ち上げから、15年以上指揮者の立場で団の運営経験済み
この記事を読むことのメリット
メタバース内でも音楽活動ができることがわかる
メタバースでライブをするアイデアを知ることで、演奏会の可能性が広がる
新しいことにチャレンジしていく楽団として新たなファンが増える
私自身未知の領域ですが、思い切ってアイデアを記事にしました。
私は現在育児に専念するため自分の楽団の活動に参加できていません。
この記事を見て、チャレンジしていく楽団が出てきてほしい。
コロナ渦にも負けることなく、新たなことにチャレンジする楽団は吹奏楽業界全体の希望になるとができると信じています。
あなたがその希望の第一人者になってみませんか?
それでは解説していきたいと思います。
そもそもメタバースって何?
一言で表すならインターネットの中につくられた「架空の世界」です
スーパーマリオやドラクエのような世界がネットの中につくられているような感じですね。
自分の分身になるキャラクターを使って、ネット上の架空世界に入り込む。
その世界でたまたま出会った人たちと会話をしたり、イベントを楽しんだりします。
「あつまれどうぶつの森」や「フォートナイト」などオンラインゲームでも活用されていますよ!

フォートナイトウェブサイトより
私も最初に言葉を知ったときは「メタバース?なんかわけわからん専門用語だなあ…」と思っていました。
ですが、実はスマホかパソコンが1台あれば誰でもメタバースを楽しむことができちゃうんですよ☆
メタバースについてもっと詳しく知りたい!その場合はこちらのサイトをご覧ください
https://persol-tech-s.co.jp/hatalabo/it_engineer/584.html
メタバースとは|注目される理由やゲーム例・代表的なプラットフォームも紹介
メタバースライブの実例
見てもらうほうがわかりやすいと思うので、こちらの動画をどうぞ♪
ジャスティンビーバーのメタバースライブ
ジャスティンビーバーがメタバースでライブ✨
参加した人がチャット機能を使って
「イェー!サイコー!」みたいなことを
ジャスティンの目に見えるように叫んでいます😆
他にもTwitterの「いいね」と同じようにハートをポンポン送ってます♪
現実世界のライブではできないことがメタバースライブなら可能になるわけです♪
立体映像を使ったリアルなメタバースライブ
START TO BLINGによる立体映像を使ったライブステージ
この動画を見たときに、心をわしづかみにされました。
これ、本人が目の前にいるのと変わらん
ボリュメトリックビデオという技術を使っているようです。
どうやって撮影しているのか知りたい人はこちらのサイトへどうぞ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000032295.html
Rememory、メタバース空間で立体映像によるライブパフォーマンスを公開!
スマホ1台で遊べる「cluster」(クラスター)を活用したメタバースライブ
「cluster」(クラスター)というアプリを使ったメタバースライブ
レゲエミュージシャンで有名な三木道山さんまで出演したということで、知る人ぞ知るイベントになりました😆
ライブの最中に、パフォーマーと一緒にぴょんぴょんジャンプしてるのがカワイイですね👍
筆者が実際に体験したのがバーチャル渋谷での路上ライブ
家にいながらその場にいるような不思議な感覚
— ヒロニア@未来の吹奏楽ブロガー (@hiro_533) January 25, 2022
いや〜めっちゃよかった!
メタバース楽しい! https://t.co/5Gcl1JpM9R pic.twitter.com/ejqhmot1Wt
YouTubeと違って参加者が目で見えるため、家にいながらにしてその場にいるような不思議な感覚でした♪
この時点で「ちょっとやってみようかな」と思った方はこちら
https://clusterhelp.zendesk.com/hc/ja/articles/115000827112-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%9
clusterヘルプセンター アカウントの登録
メタバースを使って吹奏楽のライブをするアイデア
試したことはないのですが、スマホ1台あれば理論上可能です。
アイデアはお伝えできますが、実際にやったことがないためノウハウは未知の領域💦
使う道具や環境などの具体的なことについて知りたいかたは、メタバースの配信に詳しいDJシュンさんを頼ってみてください👍
(実例紹介のラストでMCをしていたのがシュンさんです)
ご紹介ありがとうございます🌈🌈🌈
— DJシュン@NINJAメタバライブMC (@shunnft) February 23, 2022
メタバライブのノウハウを借りたい人はDMください!
公式サイト作ってますが、雪で引越しが進まず作業が始められない…
副業・独立するなら「メタバースイベント事業」は熱い! – イケハヤ @ihayatohttps://t.co/zsTn5sbGBi#Voicy
めちゃめちゃ丁寧に対応してくださいます✨
実際に私もこの記事を書くにあたって、いろいろと教えていただきました!
「cluster」を利用してスマホかパソコン1台でライブ
#メタバース路上ライブ
— 北 如来那|メタバースシンガーソングライター (@nyokinyokina) January 25, 2022
たくさん来てくれる〜! #clusterhttps://t.co/rrTfJY1Dwf pic.twitter.com/VMI6orMDDs
- 楽団の誰かが代表で「cluster」を登録する https://cluster.mu/
- Twitterなどを使ってライブ開催の宣伝をする
- 使用する楽曲が市販のものならばJASRACに申請する
- バーチャル渋谷を会場にして①で登録したスマホやパソコンを置いて合奏する
- 状況に応じてトークをする
このやり方なら、一番簡単に吹奏楽メタバースライブができると思います。
バーチャル渋谷以外を使う場合は作成者さんに許可を取りましょうね。
※楽団のオリジナル曲以外はJASRACに申請が必要!
実際にお問い合わせフォームを使って確認もしてみました。
送った内容は以下の通り
ライブ配信の著作権について確認させてください。
吹奏楽の新しい演奏会としてclusterを活用したいと考えています。
バーチャル渋谷などを利用して、楽譜出版社から購入した楽譜を演奏する場合はJASRACに申請が必要でしょうか?
カスタマーサポートからの返答がこちら
お問い合わせいただいた件につきまして、イベントとして開催いただく場合は楽曲登録機能がご利用いただけますが、
ワールド上での演奏につきましては提供していないため、個別にJASRACへの申請を行っていただく必要がございます。□使用楽曲の登録
https://clusterhelp.zendesk.com/hc/ja/articles/360029523032
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
クラスター株式会社 / Cluster, Inc.
カスタマーサポート / Contact Center
Website: https://cluster.mu/
「cluster」応用 スマホやパソコンを複数用意してライブ

- 可能な限りの人が「cluster」を登録する https://cluster.mu/
- Twitterなどを使ってライブ開催の宣伝をする
- 使用する楽曲が市販のものならばJASRACに申請する
- バーチャル渋谷を会場にして①で登録した人がログインする。
- 1台だけマイクをオンにして合奏する。
- 代表者が音声で進行する。(マイクオフのメンバーはチャットを使ったり、手をふったりしてお客さんとコミュニケーションする)
ただ、このやり方をするとお客さんが入れない状態が起こるかも…
バーチャル渋谷から始めた #メタバース路上ライブ
— 北 如来那|メタバースシンガーソングライター (@nyokinyokina) February 1, 2022
最初はちょっと知り合いが来てくれるくらいかなと思ったのですが、瞬く間にたくさんの人が来て入れない状態になっています!
ありがたい〜😭
コロナでライブがほとんどできず、たくさん作った曲も披露する場所がなかったから本当に嬉しい。 pic.twitter.com/Vtw1XSOAhW
会場でライブと同時にYouTube・cluster同時中継!

このアイデアは完全に思いつき段階です
- 定期演奏会の宣伝ポスターに「YouTube・clusterで同時中継!」など記載する
- YouTube・メタバース中継は無料
- clusterでイベント申請をして、正式なイベント会場で開催する
- 演奏者はステージ上にあるモニターや自分のスマホを使ってcluster内のお客さんを確認できる
実際にこの企画を実行していくためには、機材の準備や撮影スタッフの確保など多くの課題をクリアする必要があります。
それでも、一度チャレンジしてみる価値はあります。
「吹奏楽 YouTube メタバース」でググッても、こんな演奏会を開催した情報なんて一つも出てきませんから。
時代の最先端を走る演奏会であること間違いなしです✨
ここまで読んで「とりあえず登録してみようかな」と思った方はこちら
https://clusterhelp.zendesk.com/hc/ja/articles/115000827112-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%9
clusterヘルプセンター アカウントの登録
まとめ
メタバースを活用した吹奏楽ライブは間違いなく新しい演出であり、新しい演奏会のカタチになります。
とはいえ、今は一般ウケはしないでしょう。
それでもやってみる価値はあります。
なぜなら、メタバースライブに詳しい方ですら、吹奏楽での開催は未知の領域だからです。
そんな誰もが未体験の世界を自分がつくっていくことができるかもしれない。
今も書きながらワクワクしています。
あなたの小さな一歩で吹奏楽の常識を変えてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加していますので、よろしければクリックをお願いします!
にほんブログ村